
よく産後の職場復帰に短時間のパート勤務や派遣の仕事を考えているママも多いと思います。
確かに短時間勤務は、子育てとの両立がしやすく、休みが取りやすかったりとメリットはあります。
でも、ちょっと待って!!!!
今回は軽い気持ちでパートや派遣で働き始めようと考えているママさんに、それらのデメリットと復職を失敗しないコツを書いていきたいと思います。
子育てとの両立に向いているとされる、これらの勤務形態。ですが、目先の利益だけしか考えていませんか!?
もし、あなたが今回仕事復帰を考えているとして、いつまで働くつもりですか!?
「働きやすかったら出来るだけ働きたいな」
「働いていてないし、まだわからない」
という方に、ぜひこれからの未来像を考えてほしいと思います。
定年まであと約30年間ある現実
現在、女性の平均初産年齢は約30歳となっています。
仮に小学校に入学するのを機に復職するとしたら、36歳。
その後、定年まで働き続けるなら65歳まで29年間もあります。
その長期間続けるかもしれない仕事を、今軽い気持ちで始めてしまうと働いてから後悔してしまうことにも・・・
パートや派遣のデメリット
- キャリアアップが見込めない
- 経営側の思うようにこき使われる
- 待遇はよくない
どういうことか詳しく見ていきましょう。
キャリアアップが見込めない
当たり前のことですが、パートや派遣は正社員ではないため、役職などを目指すことは不可能です。また将来的に認定看護師などの資格を目指してみようかなと考えているならば、ちゃんとした正社員で働きましょう。
待遇の良い病院では、資格取得のための費用や休暇も病院側が負担してくれるところだってあるのです。
もちろん、そのような対象は長くしっかり働いてくれている、正社員の看護師のみの権利になります。
パートや派遣などの非正規雇用では、そのようなキャリアアップは見込めません。
じゃあ、パートから正社員に昇格させてもらえばいいじゃない!と思うかもしれませんが、
そんなに甘くはありません!!!
あなたが雇用する立場で考えてみて下さい。
正社員に登用するということは、給料や社会保険などの負担が増加します。その人がパート以上の仕事力があり、
ぜひ正社員として雇いたい!!
と雇用側に思わせられれば話は別ですが、相手がパートの条件でOK!と了承して来たのだから、ずっとそれで働いて貰いたいと思いませんか?
そして、新たに募集条件を「夜勤可能な正社員募集」として求人を出した方が、若くてバリバリ働ける看護師が見つかって、夜勤もしてもらえるというメリットがあります。
実際にパートで働いている私の知人にも、うまく病院側に使われて、正社員にもなれず、辞めるのも辞めにくい状況となってしまっている人がいるのです。
経営側の思うようにこき使われる
先ほどのことともかぶりますが、正社員ほどの有給休暇をもらえないために、休みもろくにもらえなかったり、立場的に使いやすいのがパートなので、人手が足りない時などに
「ちょっとこの日だけどうしても出勤してもらえない???」
などと都合よく声がかかるようになります。
正社員は休みの間隔も決まっており、有給休暇もパートよりかなり多くもらえます。
この、扱いの差を知らずに働き始めてからショックを受ける人も少なくないのです。
待遇がよくない
先程の有給休暇もそうですが、他にも昇給がない、ボーナスがないとかなり金銭面で損をします。
非正規だから、当たり前と言えばそうなのですが、でもちゃんと正社員として働ながら子育てをしやすい職場があることを知っているかで、未来の自分は必ず変わります!!
正社員でも時短勤務が出来る病気を探そう
時短勤務とは子供が就学前などの条件付きで、1日8時間労働のうち、2時間程度免除してもらえる制度のことです。
実際に私が今、この時短勤務で働いていています。
仕事復帰を考えている方は、これから長い期間働き続けるかもしれない仕事は、しっかりキャリアアップに繋げて、成長出来るような職場を選ぶべきです。
子育てと両立しながら働ける環境は、探せばあります。
もし、一人で探すのが難しかったら、アドバイザーさんが丁寧に教えてくれる求人サイトへの登録もおすすめです。
みなさんも、復職を考える際は簡単な気持ちで決めないように、ぜひ未来のビジョンを見据えて考えるようにしましょう。よい就職先がみつかりますように(*^^)v