
クリニックって日勤だけだし、看護師も少なくてアットホームで働きやすそうだな〜なんて呑気に考えているアナタ。
クリニック勤務経験ありの私が、クリニックに向いているかを今回教えちゃいますよ〜。
クリニックに向いているのはこんな人だ!!
- 温厚な性格
- ルーチンワークを好まない
- 理不尽なことにも耐えられる
まずは、できあがったスタッフ同士のコミュニティに入っていく勇気とそこに溶け込むコミュニケーション能力が必要です。
最初が肝心でとても重要ですが、ここさえクリア出来れば、ずっとやっていけるはず。
そのくらい、個人のクリニックでは人間関係が重要なのです。
ルーチンワークを好まない
あれだけ、看護学生の時は行動計画!!と教えこまれて、計画ありきの行動をしていたのに、クリニックでは全く予想の出来ない外来患者さん相手の仕事になります。
つまり、計画なんか立てられないということです。
その場で判断して動き、医師の指示を迅速に実行する、そのスキルが求められます。要はすぐに考えて、テキパキ動けるかが重要ということ。
でも、そんな日々も病棟とは正反対でとても面白いです。どんな患者さんが来るかもわからないし、毎日新たな知識が身についていきます。
理不尽なことにも耐えられる
クリニックで最も偉いのは、院長です。これは絶対的な存在なので、ぺーぺーの時代は何があっても逆らえないと思っていた方がいいです。
院長がスタッフ思いで、いい関係が築けているクリニックなら働きやすくていいと思いますが、ぶっちゃけそんな神的クリニックはめったにありません。
そんなクリニックはスタッフも辞めないから、求人にも出てきませんしね。
以外と給料手渡しなんていう古臭いシステムもまだまだ存在しています。
あれ!?時間と給料合ってない・・・院長め(-゛-メ)
と心の中でキレても、何も言えないペーペーだったのは昔の私です。
そんなクリニックは要注意ですよ。
危ないクリニックの見分け方
まずは求人に載っている頻度ですよね。
あまりに何回も掲載されているようなのは、
「また人が辞めちゃったから募集しているよ。」
なんて言ってるようなもんで、怪しすぎますよね。
あとはやけに給料が高かったり、待遇が良すぎる案件も注意が必要です。
それだけ必死さが伝わってくるため、危険な匂いを感じるのは私だけでしょうか!?
求人サイトのアドバイザーさんもそんなクリニックの内情を知っている
個人ではわからない内部事情も、求人を多く扱っているサイトの担当者さんなら教えてくれる場合があります。
この看護のお仕事
は、地域に密着した求人情報を取り扱っていて、クリニックの求人も豊富です。
専任の担当者が、無理強いすることなく、おススメな求人を紹介してくれるので、転職活動には登録しておいて損はないサイトです。
人気や口コミも上々なので、安心して利用できますよ(^^♪もちろん登録は名前やメールなど記入するだけでOK!
一度試してみて下さい(*^^)v