
新人看護師の皆さんは入職間近になると、
「病院ってどんなところかな~」「先輩怖くないかな⁉」
と期待と不安でいっぱいですよね。
でも、仕事が始まってから成功するかとつまづくかは入職前の準備が大きく影響するんです。
事前に病院の雰囲気をイメージしたり、どんな知識や技術が必要なのか自分なりに考え、その予習などをしておくことで、同じタイミングで入職した同期に大きく差をつけることも出来ちゃうんです。
私は看護師の資格を取って、大きな総合病院に就職しましたが、当時一緒に入職した新人看護師は50人くらいいました。
でもやっぱり入職前に遊び惚けていた同期と、一生懸命勉強していた同期では、印象も仕事の覚え方もまったく違うんですよね。
なので看護師の国家試験に合格したことで浮かれて遊び惚けるのではなく、しっかり入職に向けた準備をすすめていきましょう。
入職前に読んでおきたい本はこちら。
www.sayamin.com
今回はそんな新人看護師の皆さんが、入職前に揃えておくべき看護師アイテムを紹介してきたいと思います。
もちろん最低限必要なものもありますし、早めに持っておくことで、仕事がスムーズにこなせるようになるようなおすすめアイテムまで紹介していきますよ。
失敗しないアイテムの選び方
ナースアイテムを紹介する前にちょっと一言いいですか。
一応看護師の先輩として言いたいのは、アイテムの選び方にも気を付けた方がいいということ。
どういうことかというと
「目立ちすぎるアイテムは先輩に嫌われる恐れがある」
ということです。
私も経験があるのですが、先輩が可愛いヘアゴムをつけたり、ブランドのスニーカーを履いていたりすると
「自分もほしい・やってみたい」
と思って真似をするんですよね。
実際に私も真似をしてみたのですが、すべてのスタッフがそれを快く思うわけではないんです。
その後、違うスタッフから
「病院の規則は無地のものです」「飾りがあるものはだめ」
という指導を受けました。
内心は
「あの先輩だってやってるじゃん!!!」
と思いましたよ。でもこれが新人の立場なんです。
どんなに理不尽な扱いを受けても、新人の内は先輩や病院のルールが絶対なんです。
納得いかない事って入職すると本当にたくさんあります。一応中堅になった私でさえ、毎日理不尽なことばかりです(笑)
なので、これから看護師として頑張ろうと思っている皆さんは、仕事って理想とは違うのが当たり前で大変なことばかりということもどうか覚えていてくださいね。でもみんなそうやって一人前になっていくんですから。
話がそれましたが、アイテム選びで大切なのは
- 派手で目立つものは出来るだけ控える
- 病院のルールは厳守する
ということを守るようにしましょう。
では本題のアイテム紹介に入ります。
絶対に必要なもの
これがなければ、何しに来たの⁉とも言われそうなアイテム。
必ず用意しておくようにしましょう。
メモ帳
ないと話にならないですね。
私なら
「やる気がないなら帰れ!」
というと思います(*´▽`*)
新人はとにかくメモ!常にメモ!
たまに
「頭で覚えてるんで大丈夫です!」(`・ω・´)
という新人もいましたが、そういう人に限って
「さっき私なんていった⁉」
と振り返ると、ほとんど覚えていません。これはいじめでもなんでもなく自業自得です!
そしてメモをとらない新人は必ず嫌われます。
なのでとにかくメモを取って、出来るだけ早く仕事を覚えられるようにしましょう。
3色ボールペン&マッキー
黒のボールペンでもいいのですが、看護師のほとんどはメモに色分けをして工夫します。
- 黒⇒正規書類用
- 青⇒個人的なメモ
- 赤⇒忘れてはいけない重要事項
というような具合です。
黒でもいいのでしょうが、例えば
〇時に点滴交換
という超重要タスクを書いても、目立たないと忘れてしまうリスクもあるので自分で忘れないように工夫していくことが大切。
黒は記録などで使用するとあっという間にインク切れになります。なので黒は正規書類用にとっておき、普段は青でメモを取るという方が一般的でしたよ(*^-^*)
マッキーなどの油性ペンも意外と重要。
何に書くのかというと、点滴バッグなどの薬品です。
新人の内は点滴を交換する機会はあまりないかもしれませんが、結構点滴バッグに名前を書いたり、時間を書いたりすることって多いんです。なので、マッキーは1本持っておくと使えます。
時計
ナースステーションや病室には時計が付いていても、廊下や患者さんの個室にいると時間の確認が出来ません。
なので、必ず身に付けて常に確認できるようにしましょう。
腕時計でもいいですが、頻回の手洗いを考えるとやっぱりナースウォッチがおすすめです。
ちなみに私は脈拍を測るためによくついている機能、あれは一回も使用したことがありません。
というより使い方が分からない(笑)なので、そんなに重要ではないですよ(;^ω^)
ハサミ
これも新人の内はあまり使わないかもしれませんが、包交などの際などテープを切ったりするのに必ず必要になります。
必ず使うようになるものなので、ちゃんとしたハサミを購入しておきましょう。100均のとがったハサミはだめですよ!
バインダー
病棟では必ず受け持ちの患者さんのスケジュールや薬品などが書かれた用紙を毎日プリントアウトして使用します。
その用紙に患者さんのバイタルやメモを記入することが多いので、バインダーがないと持ち運びが出来ません。
病棟用もあるのですが、私は自分専用のバインダーを持ち、その台紙部分に覚えなければいけない事(当時は外科だったのでコッヘルやペアンなどの器具の名称と形)を書いて、いつでも見れるように貼っておきました。
このように自分専用にアレンジができるので、ぜひ自分用のバインダーを持ちましょう。
はんこ(キャップレス)
はんこは毎日出勤簿に捺印する際に使用します。また書類に押したりと、使用する場面は多いです。
毎日使うので、やっぱりキャップレスが手間がかからずおススメです。
持っていた方がよいおすすめアイテム
次に絶対必要ではないけれど、持っていた方が便利&効率的というアイテムを紹介します。
タイマー&電卓
〇時に点滴交換
という絶対に忘れてはいけない予定をあなたならどう管理しますか?
バタバタでナースコールもひっきりなしの現場では、時間を確認しているつもりでも過ぎてしまうことは当たり前です。
そんな時に便利なのがタイマー機能。
時間指定はできなくとも、あと何分かをセットすればちゃんと時間を知らせてくれます。
新人のうちこそ、このタイマー機能で、ちゃんと時間管理を徹底するようにしましょう。
時間管理が出来ないと
「この新人ダメだな」
となりますので注意しましょう。
ポケット用ペンケース
上で書いたアイテムをポケットに入れるとどうなるでしょうか?
そう、ぐちゃぐちゃになるんです。
先輩に「ハサミある⁉」なんて聞かれた時、
あってもぐちゃぐちゃのポケットからはすぐに取り出すことは出来ないですからね。
やっぱりポケット用ペンケースはあるととても重宝します。
仕事が終わった後も、一つ一つポケットから取り出すのは面倒ですが、このポケットならごっそりまとめて移動が出来るのでおすすめですよ。
ダイエット下着
全く仕事とは関係ありません(笑)
でも仕事を始めた時って、私もそうでしたが、一番体重が減りやすいんです。
重要なのは直後ということで、1か月も経ってから体型を気にしても効果はほぼありません。
理由は体が慣れてしまうから。
なので、体が慣れる前の入職直後にダイエット下着を着用するとかなりダイエット効果がありますよ。
私は子供を産んで産後太りに毎回悩まされましたが、育休復帰に合わせてガードルなどを履くことで、毎回体型戻しに成功しています。さらに仕事を始めると必ず3kg前後は痩せます!
ですので、体型が気になる方は仕事に慣れる前に、下着でダイエットに挑戦してみてはいかがでしょうか?
これは要らない&買う必要はないもの
次に買う必要はないものも一緒に紹介します。
聴診器や血圧計などの医療器具
ナース雑誌を見ると聴診器やパルスオキシメーター、血圧計などの医療器具も掲載されているため、「買った方がいいのかな⁉」と思う方もいますよね。
でもあれは要らないです。
病院には専用のものがあるので、それを使用するので十分間に合います。聴診器は場合によっては必要かもしれませんが、学生時代に使用していたものがあればそれで充分です。
購入しようか悩んだら、入職してから様子を見て決めるのでもいいでしょう。焦る必要はありません。
まとめ
新人看護師が必要なアイテムとその選び方を紹介してきましたが、参考になりましたか?
入職前の準備をしっかり整えて、看護師ライフを楽しんでくださいね(*´▽`*)