
こんにちは!
総合病院で勤務して10年のナース、さやみんです。
ここだから言えますが、全国規模の某法人の病院です。
今年いっぱいで辞めますけどね(笑)
タイトルを呼んで「退職金かな?」と思ったアナタ。
残念でした~(笑)
現役で働いているので、退職金の金額ではありません。
ではなぜ700万円をもらうことができたのか?
そしてあなたも十分に今からでももらえる可能性があるお金です。
看護師でしかも総合病院勤務。
こんなに待遇に恵まれた職場はないと思います。
そして私はそのメリットをすべて使い果たしたので、もう退職しようと決めましたwww
今ナースとして頑張っているあなたに、少しでも将来的なお金の不安を解消してもらえたらと思って、こんな記事を書いています。
ナースはストレスだらけの仕事。
仕事のわりにお給料は見合わない。
そんな風に言われていますよね?
私も新人時代、学生から社会人へと立場が変わり、患者さんに感謝されるたび
「看護って楽しい!」
と思っていました。
(ミスばかりで怒られてたけど・・・www)
が、結局のところ、「もらえるお金」ってとっても大事!
私の場合、
「このまま働き続けたら本当にお給料は増えるのかな?」
「あの先輩は月にいくらくらいもらってるんだろう?」
とか、女性の場合は、
「結婚したり子供を産んだらお給料はどうなるの?」
っていうところを疑問に感じていましたね。
こんな私も気が付けば看護師10年の経験値が・・・( ゚Д゚)
その中で結婚、妊娠、出産などのライフイベントを乗り越えてきました(笑)
さすがに10年間働けばお給料かなり上がるんじゃない???
って期待しちゃいますよね?
でも実際は違うっぽい?
・・・
そんなお金の話をリアルなお金の話を、私のお給料事情も交えてお伝えしていきたいと思います。
途中で肝心の700万円をもらったからくり?もお伝えしているので、最後まで読んでもらえると嬉しいです(*^-^*)
最初はもらえるお金が本当に少ない・・・

もしここを読んでいるあなたが、まだ1年目2年目とかのナースの場合には、本当にお金の事って不安だと思います。
私の最初の初任給は16万円。
初めて働いてもらったお金なので、もちろんありがたさはありましたが、でも
これでどうやって一人で生活すればいいんだろう?
という不安もありました。
そして夜勤をするようになり、夜勤手当や残業代が月に5万から8万ぐらいは入るようになると、手取りが20万を超えてくるんですよね(*´▽`*)
少し生活に余裕が出てきて、さらに1年が過ぎるとやってくるのが
「昇給」!!!

一年でこんなに上がるんなら、
10年20年働いたらお給料はこのくらいかな?
ウハハハ・・・(´艸`*)
って変に妄想してしまうのは私だけ?(笑)
でもね、実際に10年働いてみると、基本給が上がってもそのぶん税金として差っ引かれる部分がかなり大きくなるんですよ。
この日本というお国は・・・(T_T)
私のリアルなお給料事情
実際のお給料の額を公表します(笑)
現在10年目の手取りはこちら。

20万以下・・・・・・・・・。
なので、手取りでもらう額としては10年前と比べて本当に3万ぐらいしか上がってないんです・・・(T_T)
ちなみに基本給は左上に小さく書いてある26万ってのがそうみたい。
私は夜勤をし始めてから、20万越えのお給料をもらえるようになりましたが、今は子育て中ということもあり、夜勤をしないで平日のみの7時間勤務となっています。
そこから時短分引かれ、税金引かれ・・・(´;ω;`)
ちなみにフルタイムで働けば22万くらいはもらえるはずです。
で、結局手取りが20万円。
・・・

少なくない?
こんなもん?
っていうのが正直な本音www
でももらえるだけありがたいなとは思ってますがね。
これでもコロナ最前線で戦っているナースなんですけどね(;一_一)
まぁ、そんな愚痴は置いといて。
ここに夜勤手当をプラスすれば、 夜勤をした時のお金がだいたい想像つきますよね?
あなたが思っている10年後の看護師の給料と比べてどうですか???

本当に総合病院って仕組みは整っているけれど、その分融通は利かないし、うまく使われてしまうというのが本当のところだと思ってます。
ボーナスだけは半端ない!!!
私が勤務しているのは、某全国規模の病院。
そんな総合病院の特徴としては、何より福利厚生がしっかりしているというのが、一番のメリットだと思っています。
ボーナスにおいても簡単に下がったりはしません。
しっかり規定に基づいて3~4ヶ月分をもらうことができます。
ちなみに・・・
私の夏のボーナスは40万程度、
冬のボーナスは60万円ほど。
2019年の年末ボーナスはこんなかんじ。

これだけもらえるので、ボーナスだけで年間100万円くらいのプラスにはなっています。
ボーナスも働けば働いたぶんだけ上がっていくのでそこだけは嬉しいかな(*´▽`*)
結婚・妊娠・出産は総合病院をフルで利用せよ!

さきほど総合病院について「待遇が良い」と書きました。
これを言い換えると、ライフイベント の際にかなり活用できるという面があります。
例えば女性で子供を産むとなった場合には、 産前産後休暇はもちろん、育児休暇で最長1年半までは、働かずにお給料をもらうことができます。
ここでメインの700万円のハナシ。
実はこのお金は結婚、出産、育児でもらえたお金のことです。
私は3人の子供を出産し、1年で育休復帰をしたので
おおざっぱに計算して、
産前産後休暇中 → 25万/月
育休中(6カ月まで) → 20万/月
それ以降 →12万/月
ということで、1年間の育休中で計算すると(めっちゃおおざっぱの計算で)
産前1カ月~産後2カ月まで → 約75万
3か月~6カ月 →約80万
7カ月~12カ月 → 約72万
トータルで227万円ほど支給をされました!
しかもそこでボーナスも支給されています(´ー`)
そうすると3人分ということで700万円になるわけ。

ふざけんなよ!
そんなのどこだってある制度じゃん!
子供作らなきゃ意味ないじゃん!!!
そんな風に怒り狂っている方もいることでしょう。
(と、なんとなくエスパー。)
でも、実際にこの制度を使って病院勤務の恩恵を受けているナースがどれほどいるでしょうか?
あなたの周りはみんなそうしていますか?
アナタと一緒に入った同期のナースは、そのまま病院で結婚をして子供を産んで育休復帰をしていますか?
こんなに魅力的な制度をちゃんと使いこなしていますか?
私の同期は入職時60人ほどいましたが、10年経った今では5人ほどしか残っていません。
10分の1以下。
そして結婚、出産、子育てでこの制度を利用したナースは3人ほど。
ちゃんとした制度も福利厚生も整っているのに、みんな辞めちゃって使ってないんですよ、特にナースの世界は。
いや、「使っていない」というのは間違ってるね。
辞めてしまって制度が使えないという方が適切ですかね?
子供ができたからと退職をしていったナースもいました。
人それぞれなので何も言いませんが、
個人的にはもらえるものをもらってから辞めればいいのに・・・
とは思います。
あ、もしかして
「転職したって制度は使えるでしょ?」
って思いました?
確かに他の病院でも同じような制度はあるので、その制度を利用すればOKですよね。
でもクリニックや個人の小さな病院や施設に転職したら?
1年以内に育休復帰を強いられたり、夜勤免除もなかったり、育休中のボーナスも削られたり・・・
そんな対応は当たり前にあります。だって個人経営だもの。
そんな愚痴を退職していった友人ナースからいろいろと聞きましてね。
「さやみんはいいよね、私も頑張って続ければよかった」
という友人もいました。
その友人は高給に引かれ、美容クリニックへ3年目で転職。
うちの病院をディスるくらい、手取りで30万以上稼いでいて、実は私も
「いいな~」
なんて思っていたんですが、結局あーいうところって営業の立場もあるようで、自分が働かないと基本給がガクッと下がってしまい、子育て中の保証もあまりないと聞きました。
別に総合病院で働き続けろ!というわけじゃない。

お前は何がいいたいんだよ。
って思ってる人が大半かな?(笑)
う~ん、自分でもよくわからなくなってきたwww
総合病院推しの立場でもないし、逆に今は退職希望の立場なので。
でももし辞めたいと考えているナースがいるなら、
「ちゃんと今後の人生を考えて。」
とは言いたい。
特に女性は妊娠も、出産も、子育てもあります。
そしてナースという職業はそのライフスタイルに本当に向いていない仕事なんだよ、マジで。
責任感、交代制で休みたくても休めない。
子育てママが少ないから、周囲からいじめられたりパワハラも受けるし。
総合病院が合うナースも合わないナースもいるし、他の職場もしかり。
ただこれから働く場所を考える時は、自分の人生や今後をイメージして選ばないときっと失敗すると思います。
そしてもらえるお金や、職場の特徴も理解していないと、知らなくて損することもあるかもしれません。
今後の働き方や転職のタイミング、一緒に考えませんか?

私は10年総合病院で働いてきて、経験した部署のことや異動、組織の人間関係のブラックさとか他の人よりも伝えられる自信があります(笑)
だって生き残るために必死でゴマもすったし、ドクターに怒鳴られ、ナースステーションに帰って泣いたこともある。
自分のせいじゃないのに、インシデントレポート書かされたり、機嫌悪いスタッフに意味もなく当たられたり。
不満を語っていいよって言われたら1日ずっと話せる自信もありますwww
組織って本当理不尽だよね・・・

そこで私からの話しをまとめてみます。
まず、そんな病院での働き方で悩んでいる人に対して、相談に乗るよって話が一つ目。
私こんな風に書いてますが、人前に出るのは嫌いなんです。
みんなでわーいとかやるパリピみたいなのも苦手。
こうやって一人でネットしてる方がかな~り楽しい変人です(笑)
そんな私だけど、もっと病院で頑張って働きたいって人には、それなりにアドバイスはできます。
無駄に10年過ごしてないし、一応教育担当もなってたしね。
そして何よりママナースって立場も結構強みだと思ってます。
育児との両立や周囲のスタッフからの扱いとか、きっと悩んでいる方、多いんじゃないですか?
そんな悩みがあれば、一緒に考えてみませんか?
本気で悩んでいる人がいるなら、ぜひ個人的に相談してみてくださいね。
ネットでこっそり受け付けておりますし、もちろん秘密は厳守!
個人相談はこちらのLINEアカウントから気楽にどうぞ(´ー`)

順次お返事返してます。
2つ目は、こんな私と仲間を作りませんか?というお話。
先ほど書きましたが、私は総合病院で長く働いてきたっていう強みがあります。
アナタも看護師として経験した強みや、今の仕事ならではの悩みや不満などきっとありますよね?
その情報を求めている人がいます。
そしてあなたが欲しい情報を持っているナースもたくさんいます。
私はリアルな看護師同士での会話や、ネット上で看護師の悩みを聞いていると、
「他の職場ってどうなんかね?」
「今の仕事とどう違うんだろう?」
と考えることが多かった気がします。
私は総合病院は得意分野だけど、他の職場は何もアドバイスできません。
それならいろいろな職場で、いろいろな立場で、いろいろな年代で働くナースが集まって情報共有や相談、今後のことを一緒に考えられる仲間を作りたいなと思ったんです。
私は今回お金のことを赤裸々につづってみたつもりですが、こういった表では聞けないようなことを聞けると今後の参考になりませんか?
そして自分が今後、職場を変える時にはこんな情報が欲しいと思いませんか?
そんな風にお互いにメリットがあるような交流場所を作っていければいいなと思っているんです。
まだまだ準備段階ではありますが、そんな気軽に話せる仲間を募集しています。
悩みや愚痴を吐いて、そして今後のことを相談できる仲間に一緒になりませんか?
メンバーが集まり次第、有料のサロン?というかワイワイおしゃべり目的のカフェのようなコミュニティ化を目指しています。
先着で10名集まったら、ちゃんとしたサロンを作っていきたいと思います。
なので、これは初期メンバーの募集のお知らせ。
新人さんでも、ママナースさんでも、ベテランでも、ブランクナースでもどんな看護師さんでも歓迎します!
そして私と同じような口下手&コミュ障だと嬉しいwww
そんな仲間になってくれる方、私のLINEアカウントにメッセージをください!

言いたいことはこれ。(笑)
見切り発車ではありますが、初期メンバーさんはもちろん無料でOK!
- 働き方や転職の相談をしたい方
- 同じような職場で働く仲間を見つけたい方
- リアルで愚痴る友達がいない→ネットで毒を吐きたい方(これ私。)
- スキルアップの相談をしたい方
- 子育てとの両立で悩んでいる方
など。
一緒にお話ししてみませんか?
意気投合したらzoomカンファしたいですね(笑)
そんなんでぜひぜひ連絡お待ちしております。
※私の公式アカウントですが、介護相談も受け付けている関係で初期画面で
- 介護相談
- 看護師向け
のサイトの選択画面が出てくると思います。
そこで「看護師向け」を選んでいただくようお願いします(´ー`)
そして3つ目。
転職活動中に私自身が、
- 転職で知っておかないと損すること
- 失敗しない求人の探し方
- 転職後の給料を求人掲載の表示よりもUPさせる方法
などの実体験などをこっそりメルマガにまとめてみました。
ここまで長文を呼んでくれたあなたに、サービス精神満載で無料でお伝えしたいと思います。
今転職を考えている方も、いつかは転職したいけど「今じゃない」と思っている方も、一読の価値はあるんじゃないかな?
そんなメルマガをぜひ読んでもらえたら嬉しいです。
登録はこちらからどうぞ↓
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます!
ナースで悩んでいる方、こんな私と一緒に今後のこと考えてみましょう(´ー`)
ぜひご連絡、お待ちしております!