
看護師の転職サイト「看護のお仕事」は数ある転職サイトの中でもかなり人気のサイトですよね?
看護師なら聞いたことがあるという方もいるのではないでしょうか?
でも実際に登録してみたら、勧誘がしつこかったり、就職を急かすようなことがあるとせっかく転職を頑張ろうと思っていても、やる気がなくなってしまいますよね。
今回はそんな「看護のお仕事」について、評判や口コミなどをまとめてみました。
看護師の転職サイトで悩んでいる方の参考にしていただけたらと思います。
【追記】最近転職活動を始めるようになり、看護のお仕事を実際に利用するようになりました。
そのレビューについてはこちらの記事を参考にしてみて下さい。
看護のお仕事ってどんなサイト⁉
看護師転職サイトとして厚生労働省から職業紹介優良事業者認定を受けている、正式なサイトなんです。転職サイトは数多くありますが、厚生労働省の認可を受けているサイトはそう多くはありません。
そして人気や口コミもよく、私の知人もこの看護のお仕事を通して転職をしました。その知人曰く、
「普通によかったよ~、ちゃんと希望通りに紹介してもらえたし。」
とのことです。
しかし以前私は転職を考えた時に、看護のお仕事に登録したことがあるんですよね。しかもその時の担当者が最悪・・・当時かなり不快な思いをしたため、もう二度とそのような転職サイトは利用したくないと思っています。なので、今回改めて看護のお仕事もしつこい連絡やマナー違反はないのかを調べてみることにしました。また私自身が育児中ということもあり、子育て中のママが仕事を探しやすいサービスや育児ブランクを抱えたママでも就活に使えるのかということも調査したいと思います。
ママナースに「看護のお仕事」がおすすめな理由
結論から言うと、この看護のお仕事はママナースが使いやすいサイトでした。
実際に私自身利用してみて、かなり好印象だったこともあり、ぜひ皆さんにおすすめしたいと思います。
その理由について詳しくお伝えします。
ママナースが喜ぶ「ブランク可」「託児所あり」の条件項目

こちらは看護のお仕事公式サイトの求人検索の画像ですが、なんとこの条件を選択する項目に「ブランク可」「託児所あり」の項目っがついていて、ブランク有のワーママでも簡単に仕事を探すことが出来るようになっています。
しかも他にも配属先としてさまざまな診療科を選ぶことが出来たり、病院以外の施設の求人も取り扱っているので自分の希望に合った職場を探すことが出来ますよ。
派遣も探せる
ブランクがあるとなかなか正社員として復帰をすることに抵抗がある方もm多いのではないでしょうか?
そんな不安が大きい方向けに「派遣」の求人も、この看護のお仕事なら扱っているんです。
まずは派遣から少しずつ体を慣らしていきたいと思い場合にはぜひ看護のお仕事派遣なども利用してみて下さいね。
しつこい連絡やマナー違反はあるのか
看護のお仕事の口コミを調べてみると、
担当者によって対応の差が大きい
ということがわかりました。
自分に合う担当者に巡りあえば、希望通りの求人を紹介してもらえたり、内部事情まで教えてくれたりとメリットは多くあります。
ですが、実際にしつこい連絡があったという口コミもありましたし、対応が怖かったという評価もありました。
ですので必ずしつこい連絡はないとも言い切ることできません。
でもこれはどのサイトをとっても同じようなことが言えます。
結局は担当者次第で、自分の転職のしやすさは決まってしまいます。
看護師という職業はなかなか内部事情がオープンにならない職業でもあるので、担当者に頼らないと転職が成功しにくい現状もあります。
つまり転職をスムーズに成功できるかどうかのカギは
「どれだけよいアドバイザー(担当者)に巡り合えるか」
ということが重要といえるでしょう。
よいアドバイザーに巡り合うためには
まずアドバイザーさんがどのように決まるかですが、転職サイトに登録する最初の段階ですでに決まっています。
私の場合も、最初の人に連絡をしてきた人が就職するまでずっと同じ担当者として相談に乗ってくれていました。
でも、あなたが登録して万が一、最悪な担当者にあたってしまったらどうしたらよいのでしょうか?
一番手っ取り早いのは、直接担当者を変更してもらうよう伝えることです。
こちらも転職に生活と人生を懸けで挑んでいるわけですから、遠慮する必要はありません。人間同士合わないことだって普通にある事なので、しっかり伝えると、担当者を変更してもらうことも可能です。
でもそんな強気なことは言えない・・・という方は、サイト内の問い合わせフォームより、意見を伝えることができるため、そこから意見を伝えるのもおすすめです。
登録方法は⁉料金は⁉
看護のお仕事に興味を持ったなら、登録してよりよい求人を紹介してもらうのがおすすめです。
公開求人と言って、登録しなくても誰でも見られる求人は確かにあります。
でも注意したいのは、そのような公開求人は「どのサイトにも載っているありふれた求人」だということです。
公開求人と非公開求人は、ただ見せる・見せないの問題ではなく重要な意味を持っていることを知っていますか?
これを知っているとどの求人サイトを選ぶべきか・悪質な求人サイトの見分け方までわかります↓
看護のお仕事は評判もよく、実績もあるため、私もおすすめする転職サイトの一つです。そしてサイトの利用料はもちろん無料。さらに就職が決定するとお祝い金までもらえるという嬉しいメリットまであります。
ここまで読んでみて気になった方はぜひ無料の登録をしてみましょう。登録フォームはこちらから↓
転職活動を全面サポート!【看護のお仕事】
登録の仕方
登録といっても堅苦しいものではありません。登録の流れを説明してみます。

こちらは最初の登録画面。
ここに希望の働き方と転職時期をチェックしていきます。
「良い求人があり次第」という項目は素敵ですね。本気で転職を考えていなくても、気軽に登録して非公開求人を見ることが出来ます。
「次のステップへ」をクリック。
次に保有資格と氏名、生年月日、就職場所を記載&チェックしていきます。
これで2/3が完了です。
最後のページ。
最後に電話とメールアドレス、希望の条件や連絡時間帯などを記載します。
ココが重要で、しっかりマナーを守ってもらうためにも「昼間の時間帯のみ連絡可能」など条件がある場合はしっかり記載しましょう。
お疲れさまでした!これで登録完了です。簡単ですよね。
この後メールが届いたり、サイトによっては電話がくる場合もありますが、担当者と連絡を取り合いながら、求人を紹介してもらうことが出来るようになります。
登録は無料ですし、非公開求人もみれてメリットだらけです。
転職に対して本気までとはいかなくても、転職してみようかな~と興味があるだけでも、担当者さんがしっかり相談に載ってくれます。
実際に私は「就職時期未定・いいところがなければ今の仕事を続けます」と担当者さんに伝えましたが、それでも丁寧に相談にのってくれましたよ。
あなたも転職に興味があるなら、ぜひ非公開求人を見てみましょう。
求人サイトを利用する時のコツ
ここでは「看護のお仕事」について紹介してきましたが、私が勧めたい転職サイトは他にもあります。
そして転職サイトの特徴として気を付けてほしいのが、転職サイトによって得意不得意の求人ジャンルがあるということです。
例えばオールマイティーに広く浅く多くの求人を扱っている求人サイトもあれば、クリニックの求人が豊富、病院以外の求人が豊富、産業看護師が得意な求人サイトなど、それぞれのサイトに特徴があるのです。
つまり、転職サイトを1つだけ利用するのは偏った求人だけを見ることとなり、かなりリスクがあるのです。
ですので、私は2、3個の求人サイトの併用をおすすめしています。
この看護のお仕事以外にももう1、2個のサイトに登録することで、様々な求人をみることが出来て、自分に合った求人を見つけやすくなります。
私が看護のお仕事以外でおすすめしているサイトは「マイナビ看護師」です。
こちらも大手の求人サイトなのですが、他のサイトとは大きく違った特徴があるのです。その特徴とはこちら
上で説明した非公開求人の量が比較にならないほど豊富なんです。
気になった方はこちらから詳細を見てみて下さい。もちろん無料で、安心して利用できますよ。
まとめ
看護のお仕事もマイナビ看護師も私が自信を持っておススメする看護師転職サイトです。
そしてしつこい連絡も悪い担当者にあたらない限りは安心といえるでしょう。しかし、担当者も外れてしまうことだってありますが、その際もちゃんと素直な気持ちを伝えることで、気持ちよく転職をすすめていくことが出来ると思います。
私は看護師の転職は、何かしらのサポートがないと必ず失敗すると思っています。
私は今まで社会人で何度も転職を繰り返してきました。何度も仕事を変えては、勤められずにまた辞める。
その失敗理由は
事前に職場のことが何も分からない。だから仕事を始めて嫌になる。
ということの繰り返しでした。
けれど、看護師は違います。転職サイトという力強いサポートを利用することが出来るんです。こんなに魅力的なサポートがあるなんて、やっぱり看護師っていいなと思います。一般的なフリーターにもこんなサポートがあったらいいのにって思います。
もし、転職してみようかなと考えるのなら、迷わず転職サイトを利用して、非公開求人の中から自分に合った求人を見つけてみて下さいね。
コメントを投稿するにはログインしてください。