お久しぶりです、テキトーナースのさやみんです。
しばらくコロナ業務のサブで頑張ってましたwww
実際にはコロナ患者は見ていませんが、コロナ対応で人員削減となった分、一般病棟の業務負担がさらに増えたってところですかね。
[voice icon=”https://sayamin.com/wp-content/uploads/2019/03/10-1.png” name=”さやみん” type=”r” ]給料も上がらないし、業務だけ増えて最悪!!!コロナマジ死ねよ![/voice]
とかかなりブラック思考になっていたのですが、先日師長から
「さやみんさん、給付金がもらえるからハンコ頂戴♪」
と言われました。(師長もルンルンwww)
その書類を見てみると、名簿が記載されており、自分の名前の横に
¥200000
の記載が!!!
[voice icon=”https://sayamin.com/wp-content/uploads/2019/03/10-1.png” name=”さやみん” type=”r” ]20万もらえるんですか?[/voice]
とキラキラの目で聞く私。
師長からは
「そうなのよ、知事さんがくれるんだって!」
とのお話。
こうやって突如私のもとにコロナ手当が給付されることになったのでした。
看護師のコロナ手当の申請方法は?
あくまでも私が住んでいる自治体の例でお話すると、この給付金の話は自治体から直接病院にあったそうです。
ですのでナース個人が申請するとかそういった類ではなさそう。
そして自治体によってタイミングもバラバラ。
たまたま私の自治体は早めにもらえたってところでしょうか?(詳しく書くと身バレするので教えませんがwww)
直接コロナに従事していなくてももらえる
私は冒頭で書いたようにコロナ病棟に勤務しているわけではなく、その他の一般病棟勤務。
子育て中なので時短で働かせてもらっていますが、それでも20万円もらえました!
ですので、今後もらえる可能性がありそうなナースさんは期待できますね!!!
コメディカル全般が対象!!!
さらに驚いたのが、病院全体に給付がもらえるということ。
医師や看護師だけではなく、リハビリやワーカー、アシスタントさんまでもらえるようです。
この辺は自治体にもよるかもしれませんが、ここまで広範囲にいただけると素直に嬉しいですよね(*´▽`*)
コロナ禍でのナースの働き方、考えませんか?
私は待遇がいい病院だとは思いますが、この病院で定年まで働くつもりはありません。
家庭や子育てのことも考え、今年度いっぱいで退職することをすでに決めています。
一番の理由は、子供がさみしがっている中で夜勤をするのが嫌だということ。
このサイトでも以前、「ママがいない」と泣きじゃくる娘を置いて夜勤をしていたころの後悔も書いています。
さらに子供が3人になり、まだまだ私と一緒に寝ていたいという子供たちを置いて、病院の勤務条件というしがらみの中で夜勤をするべきなのか考えると「今しかない子供との時間」を後悔しないように過ごしたいと思ったんです。
そうして、自分の時間、家族との時間を優先すべく、もっと働き方を自分らしく選べるような仕事へシフトをしていくことに決めました。
アナタは今のまま、同じ職場で働きたいと思いますか?
特に結婚や出産を考えている女性。総合病院など大きな組織では、かなりの縛りも出てきます。
そしてなかなか子育てを理由に休んだりするのは、周りからも嫌われやすい職場だったりしますよね。
もし違う職場を考えているとか、以前から転職のことが頭をよぎっていたというような方に私がしている転職活動の進め方や職場の選び方などの情報を、LINEにてお伝えしています。
お悩みの相談や、ご希望があれば私が今実践している月5万円の副収入が得られる副業についても紹介しています。
興味がある看護師さんは気軽にLINEアカウントへ登録してみてくださいね(*´▽`*)
私のような子育て中のナースさんや、人間関係や働き方で悩んでいるナースさん大歓迎です!
\友達登録してくれると嬉しいです★一緒に自分らしい働き方をみつけませんか?/