残業に夜勤、研修に人間関係。
看護師って本当に肉体的にも精神的にもキツイ仕事ですよね?
実際に私も現役看護師として総合病院で働いているからその気持ち、よくわかります!
何度も異動命令を受けて新しい職場に変わるたび、また新しい環境で一から勉強と人間関係を作っていくことが本当にストレスでした。
女同士の世界だからネチネチしてるし、悪口マウンティングは当たり前。
そんな職場でいつの間にか「自分の性格もひねくれ始めてる?」と感じたこともありますw
あなたはそんな職場で一生働くつもりですか?
私はふとこう考えて、こんな人生は嫌だと思いました。
私の場合は、結婚して子供が出来たことをキッカケに
「もう夜勤は出来ない!したくない」
と感じたのが大きな理由です。
大きな病院程、福利厚生はしっかりしていますが、子育て世代が生き残るには厳しい環境であったりするんですよね・・・
子育てだけでも大変なのに、さらに肩身の狭い思いをしながら仕事のストレスで苦しむのはもう嫌だと思ったんです。
そう思った時に私は日勤だけで働ける職場を探し始めました。
転職活動をして気づいたこと
それまで転職なんて考えたこともなかった私が、初めてナースセンターやハローワーク、転職サイトを利用してみると、思いがけないことに気づきました。
それは
「他の場所で私は必要とされている人材だ」
ということ。
今までたった一つの職場で働き続けてきた私。
正看護師しか資格はないし、普通に役職にもつかずにとりあえずダラダラ働いてきた普通の平社員ママナース。
自分には看護師として特別長けたものはない、フツーの人間だし、しかも子育て中で夜勤は出来ない不良物件だと思っていました。
でも転職活動をしてみると、こんな私でも採用したいっていう職場がたくさんあることに気づいたんです。
ただ何となく登録してみたサイトやナースセンターからは、「こんな求人どうですか?」ってお誘いが来て、しかも転職の相談をしていた友人からは、軽くハンティングのような誘いまでもらうことが出来ました。
その友人曰く
「〇〇病院(現在勤務している総合病院のこと)でそれだけキャリアあれば、かなり貴重だよ~!しかもずっと現役で働いてたんでしょ?ブランクがある看護師なんかより、さやみんちゃんの方がいいって師長が行ってたよ!」
って言ってもらえたんです。
私のことを何も知らないどこぞの師長さんが私のことをそんなに評価してくれるなんて・・・(´;ω;`)
中堅看護師としてもはや褒められる機会さえ皆無の私には、マジで嬉しい出来事だったんですよね(笑)
しかもかなり待遇もいいと評判の施設の老健の日勤デイサービスのお仕事!
子育てしながらでも働きやすい仕事を紹介してもらうことが出来ました。
あなたを喉から手が出るほど欲している職場はある
看護師ってがむしゃらに必死に働いてきて、自分がどれだけすごいか、キャリアがあるのかという感覚がマヒしている人って多いんです。
私もそうでしたが、新人からずっと同じ職場で働き続けていると、自分は「特別な存在じゃないフツーの平社員」という感覚が染みついちゃったりしています。
大きな職場程、本気でナイチンゲールやマザーテレサのように献身的に患者さんのために必死になっている神ナースもいたりするので、余計に資格も役職もない自分は「ただの看護師」っていう自覚になっちゃうんですよね。
でも一度他の職場なり社会へ目を向けてみると、いかに自分が同じ職場で働き続けてきたことがすごいかという経歴を評価してもらうことが出来ます。
中堅看護師くらいになっている方ならわかると思いますが、同期や同僚のナースは結構退職をしていった人も多いのではないでしょうか?
看護師の退職率が他の職種よりも高いことは周知の事実です。
その一方で同じ職場ですっとキャリア積んできた私やあなたは価値がある存在といえるのです。
ずっと看護師として同じ職場でキャリアを積んできたという経歴が何よりも価値があるということを、ぜひ自覚してください。
自分に合った職場を見つけるタイミングを逃さないように
私やアナタのような人材は、他の病院やクリニック、施設などから見れば喉から手が出るほど欲しい存在だと言いました。
需要はあるのだから、後は自分で未来を変えるかどうかという話。
とは言っても、私も
「今の職場辞めたいな~」
と思いながら1年以上働き続けている「デモデモダッテ」のタイプなんです(笑)
辞めたいけど、辞めたらまた一から転職活動が面倒くさい
新しい仕事に馴染めるかな・・・
こんな不安などで行動することをためらっちゃうんですよね。
でもこのままダラダラ働き続けると、定年までこの人生になります。
私はすでにダラダラ仕事を続けて、10年もの月日が経ってしまいました(笑)
「このまま定年まででも働ければいい」というのであればいいけれど、この先体力の限界も来るだろうし、自分は役職とか資格とかまで高みを目指すつもりはないという、私のような平凡ナースはこのままの人生ではダメだと思いませんか?
看護師の転職は40歳が限界
看護師は需要があるから、いつでも辞めたいときに辞めればいい
と思っていませんか?
看護師の「40歳の壁」とは?今40代50代が就活で落とされている!
にも書かれているように、看護師転職にも年齢の限界があるのです。
実際に40歳を過ぎた先輩ナースが転職をしようとした際に、
「その年齢だとちょっと・・・」
と面接で落とされたという事実もあります。
看護師は需要はあるけれど、それは若いうちだけ!
後でいいと思っていると、本気で転職をしようと思った時に選択肢の幅が狭くなってしまっていることだってありうるのです。
未来は自分で変えよう
当たり前ですが、未来を変えるのは自分自身。
結局ここを読んでも「ま、いっか」で終わってしまう人って結局そのままダラダラ仕事を続けていくんですよね。
ちなみに私、師長に
「辞めさせてください」
って言っちゃいました!
メッチャ勇気が必要だったけどね(笑)
でも言ってみたら本当に心からスッキリしました。
結果としては今年中には辞められないので来年に改めてまた退職希望を確認して、退職の流れになりそうです。
これを決意するとね、たとえ職場で嫌なことやストレスがあっても
「(退職まで)あと1年だから、どんとこい!」
っていう気持ちを切り替えることが出来るようになるんです。
終わりがあると人間頑張れるでしょ?
未来を変えるって勇気が要るけれど、でもその一歩を踏み出すと本当に未来も自分の気持ちや立ち振る舞いまで変わってくるんです。
あなたも勇気がでないなら、まずは自分がどんな職場に求められているのか、他に条件に合った職場はないのかだけでも調べてみるとぐっと意識を変えることが出来ますよ。
まずはマイナビ看護師などで他の仕事に目を向けてみて、自分の価値を見直してみることから始めましょう。
もし自分の看護師人生で迷ってしまった時には、よかったら相談でもしてみて下さい。病棟・外来・相談室勤務の経験と結婚子育てのお悩みならある程度なら、相談に乗ることもできると思います。
また私自身、性格がちゃっかりしています(笑)
よく言う人間関係で上手く切り抜けちゃうし、トラブル逃げちゃうタイプ。こんな生き方を参考にしたいと思った方は、その生き方のコツもお伝えしますよ(^^♪