ナースで転職を考えるときに気になるのが「退職金」ですよね?
中には、
もう少し長く続けた方がいいのかな?
こんな風に思って頑張って働いている方もいるのでは?
私も10年働いた国立病院機構を退職しましたが、その際の退職金は非常に衝撃的でした…
↑さてどういう意味でしょうか?(笑)
今回はそんな看護師の退職金事情を暴露してみたいと思います。
私の退職金の金額は一番下まで読んでくれた方に、秘密で教えます。
退職金の平均相場はあてにするな!
まず「看護師 退職金」などと検索して出てくるサイト、あれの内容ってどれだけ正しい情報が掲載されていると思いますか?
例えばこんなの👇

実際に私もこのような記事の内容にかなり期待をしていました(笑)
でもがっかりしないために、はっきり言います!
あの情報をあてにしてはいけません!!
だって今のご時世あんなにもらえるわけないでしょ…
悲しいけどこれが現実。
昭和~平成時代の看護師は退職金1000万越えも夢じゃなかった
看護師は高給取りだとよく表現されますが、それは平成時代くらいまでじゃないですか?
確かに今でもお給料が良い職場はありますが、実際に働いてみるとその勤務内容やリスク、貢献度などを含めてもそれを見合う金額をもらえてないと思っています。
実際に8時間の準夜勤をして、夜勤手当がたった3千円ってなめてんの!?
ってなりませんか?
※数年前の3交代時代の話ですが。
昇給も確かに毎年6千円くらいは上がります。が、それを差し引いてもその分の役割を押し付けられるし、管理職へのプレッシャーがひどいし。
(私は患者さんと向き合うことが何より好きなので、一日デスクに向き合う師長クラスを目指すつもりは一切ありませんでした)
ただ、大先輩の師長クラスの人からは
「毎月3桁もらってる」
「退職金は1000万円超える」
という伝説を聞いたことがありますが、実際にはそれはかなり前の話で今はいろいろ変わって

んなわけないでしょ!私だって3桁はもらってないわよ!!!
と言われたことがあります。
でも「3桁は」という表現は微妙に近い金額をもらってそうですけどね(笑)
そもそも退職金ってもらえるの?

ここを読んでいるあなたはもしかして
「自分って、退職金もらえるのかな?」
「退職金って3年未満とかでも出るの?」
と思っていませんか?
その答えはズバリ
勤務先によります。
ちなみにですが、国立病院機構や全国規模の病院(日赤)などではちゃんと3年目未満でも退職金は出ますよ。
さすがに数カ月で退職した人には聞いたことがありませんのでわかりませんが。
2年目で退職した後輩君から、
「微々たる金額だけどもらえてビックリしました」
と報告を受けたことがあります。
看護師の退職金はどう決まる?
看護師の退職金を決める条件は、ずばり
「勤務年数」
です。
長く勤務すればするほど、もらえる金額は増えます。当たり前ですね。
当たり前ですが、ここで注意点があります。
育休や産休の時期は含まれないor減額されることも
私の勤務先の話で言うと、育休や産休を取得するとその期間は年俸のレベルが上がらなくなります。
○号俸とかそういう基準ですね。
私は10年の勤務歴の中、3人の子供を出産し約1年ずつ産休を取ったので、まともに働いていたのはおよそ7年間ということになります。
もちろん10年ずっと働きっぱなしの動機とは基本給も異なります。
なので、その分退職金にもその基準が反映されるということはお分かりですね。
減額された金額などの詳細は分かりかねますが、きっと退職金からはこの部分が減らされてるような気がします。もしかしたら満額もらえてるのかもしれないですけど。
退職金を増やすには?
退職金を増やすことってできるの?
って思ったことがあるのは私だけじゃないはず(笑)
ですが、退職金が経験年数を基準としている限りは
「働き続ける」
ということが、退職金を増やす一番効果的な方法だといえます。
ですが、もらえる金額はどんどん減ってきているのに、数十年後にどれだけもらえるのかも不確定なまま働き続けるのもどうでしょうね。
こんな私自身も数年前までは
「国立病院機構にせっかく就職したんだから、退職までここで安定して働けたらいいな」
と思っていた人間です。
でもよくよく考えると、長期スパンの賭けでかなり費用対効果が微妙な気もしますが。
退職金に税金はかかる?
退職金をもらえても、所得税などでがっぽり税金を取られるんじゃ…?
と思っているあなた!
大丈夫、退職金は非課税です。
どれだけもらっても所得税の税金はかかりませんし、来年度の所得が跳ね上がるわけでもありません。
なので安心して受け取りましょう!
退職金は退職の日にもらえるの?
さらに気になるのが退職金が手に入るタイミングですよね?
私は退職日までにもらえず、
「まさか数か月後とかじゃないよね?」
と不安になったりもしました(笑)
私の場合はですが、3月末の退職で4月末に振り込まれてました。
1カ月ほど期間が空くということになりますね。
退職金のために働くもよし、けじめをつけて次に一歩踏み出すのも自分次第!
きっとここを見てくれる人って
「この職場もう辞めたい…
でもここまで働いてきて、安定したこの職場を去るのも何か惜しい気がする。
次にもっといい仕事が見つかるかもわからない。
退職した方がいいのかな、どうしようかな…」
こんな気持ちじゃないですか?
これ、1年前の私が思っていたことです。
私自身、退職がベストなのかわからない
私は退職してみた本音を書くと、
「これでよかったのか微妙」
というのが正直な気持ちです。
あのままずっと働き続けていれば、確かに安定してお給料はもらえていただろうし、退職金も増えていたことでしょう。
それを考えると、今の結果はベストとはいえないとも思うんです。
でもきっぱり仕事をやめて、よかったことは
「やりたいこと、目指す方向が見つかった」
ということ。
お金云々は抜きにして、私は単純に高齢の方が好きですしあの病院で経験した学びやジレンマがあったからこそ
「地域のお年寄りのサポートをしたい」
という目標を見つけることができました。
これは、一生病院内にいたら叶わない目標です。
そして今自由にこんなネット副業をしながら子育てとのワークライフバランスを見つけて、パートタイムで働くことが出来ています。
看護師としてもらえるお金は現役時代よりは少ないですが、それでも今の方が幸せって断言できます。
あなたも自分の人生、よく考えて選んでくださいね。
偉そうにすいません…
私の退職金の金額を知りたい方は…
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
最後に私の退職金の金額をお伝えしますが、このブログで不特定多数に給与明細を公開できるほど私のメンタルは強くありません(笑)
無料でひっそりやっているLINE公式アカウントに登録して、この記事の感想を書いてくれた方にだけ私の退職金の金額とその明細をお見せしたいと思います。
ただ「うだうだうるせぇ!とにかく金額教えろよ!」みたいな人には教えません(笑)
ただ、言っておきますがショックを受けないでくださいね!!!💦
LINE登録はこちら👇
コメントを投稿するにはログインしてください。