もう看護師辞めたいわ・・・
私は10年間こんなことを日々感じていました。
上司に怒られ、ドクターに怒鳴られ、先輩からは八つ当たり&シカト・・・
私はそんな10年目のテキトーダメナースです(´_ゝ`)
もうそんな扱いも慣れたけど。
てか何で看護師の世界って自己中で、他の人のこと考えないし、他の部署の人間にそんなに冷たく当たるんだろうね?
下の人間は見下すし、休憩室じゃ悪口ばっかり。
そんな風にナースの世界が嫌になって、もう「辞めたい」「転職したい」と思っている人にちょっと、落ち着いて読んで欲しいことをまとめてみました。
あ~ムカつく!やってられっかよ!!!
(てか私が落ち着けよ!www)
転職は勢いでやると失敗するよ?マジで。

まず私のように衝動的に
「もう辞めてやる!」
と思いながら辞めると、ほぼ確実に失敗します。
それはこれからお話しする3つの壁のことをちゃんと知っていないから。
だからね、まずとりあえず下の3つの壁をとりあえず読んでみてほしいんです。
看護師は転職をすると給料が下がる

当然と言われれば当然ですが、30万円をもらえていたナースが転職をしてそのまま30万円をもらえるわけではありません。
どれだけあなたのスキルや経験があろうとも、転職先ではまた新人扱いでスタートになります。
もちろん入職の際には、今までの経験やスキルを考慮して多少はお給料が求人掲載の額よりもUPする可能性はありますが、
「30万円もらえていたので、30万円ください!」
とあなたが言っても、無理な話で、採用自体拒否されてしまう可能性もあります。
意外と転職希望のナースを聞いていると、
「今25万円手取りでもらえているし、求人を見たら基本給28万円だったの!超よくない???」
というナースもいますが、掲載の額はあくまでも基本給ですし、そこからもろもろ引かれると、意外に手取りは少なくなってしまうことも理解しておきましょう。
転職をしたけど、「やっぱり合わなかった」と出戻りするナースが一定するいる

ナースならではの転職あるあるが「出戻りナースが意外と多い」ということ。
出戻りナースとは、転職をしたけれど、
「やっぱり前の病院の方がよかった」
と感じて、前の病院に掛け合って今までの職場に戻ってきてしまうナースのこと。
私も身近に数人いましたが、そのすべてのナースが
「転職なんてしない方が良かった」
「他の病院が良く見えたけど、いざ働いてみたら、今の病院(ずっと働いてきた戻ってきた職場のこと)が恵まれているってわかったよ」
このような後悔と、今までの職場での待遇の気づきを口にしていました。
これだけ聞いてもナースの転職の成功の難しさが理解してもらえたのではないでしょうか?
確かに転職でより良い人生を手に入れて成功をしているナースもたくさんいます。
しかしこういったリスクもあるということを覚悟して、慎重に転職活動をすすめないといけないと危険そうですよね。
ナースの人間関係は転職しても変わらない

ナースの悩みやストレスで大きな割合を占めるのが人間関係にまつわるトラブル。
本当に看護師の人間関係はネチネチ&闇が深いと思います(笑)
そんな人間関係が嫌になって「もう辞めたい」という看護師も多いですが、
10年働いてみて、職場内での異動も多く経験したり、新しい上司や後輩と関わってきた中で言えるのは
「看護師の人間関係トラブルは、どこに転職をしても必ず付きまとう」
ということです。
確かに個人経営のクリニックや、数人規模の小さな施設などでは人間関係で悩む可能性は確かに低くなるかもしれない。
でも転職をした先にお局がいるかもしれないし、私が以前働いたクリニックのようにドクターが鬼のようなパワハラ人間かもしれません。
クリニックの人間関係は最悪!!私が1年間パワハラで病んだ体験談
だから人間関係が良好な職場を求めて転職をすすめても、理想が高すぎれば高すぎるほど失敗するリスクも高くなります。
そんな風に、理想の環境を求めるより、ナースの職場の人間関係の特徴を理解して、いかに自分が看護師の世渡り術を身につけていくかが重要だと思いませんか?
私は10年間総合病院で人間関係や異動や育休などを経験する中で、学んだ世渡り術や、苦手な上司や先輩に嫌われることなく、ちゃっかり生き抜く術を自分で身に付けてきました(笑)
そんな人間関係のスキルも、LINEの公式アカウントなどで、秘密でお話しているのでよかったら参考にしてみてくださいね(^^♪
それじゃあ転職を諦める?
私はこのような転職のリスクが怖くて、「辞めること」を頭で考えながらも10年間総合病院で勤務をしてきました。
それで「幸せだったか?」と言われたら、「特に問題はなかった」といえます。
でも10年目の今、本当にこの先この病院で老いるまで働きたいのか?ということを改めて考えてみると
「そうじゃない」
と感じたんです。
ママになり、3人の子育てをする中で、家庭よりも仕事を優先するような生き方を今までしてきました。
看護師は交代勤務。
夜勤の前に子供が熱を出しても、急に休めば病棟全体に迷惑が掛かります。
熱が出ていて、
「ママと一緒に寝たい」
という娘を、無理やり親に預けて仕事に行きました。
2番目の子の入園式。
他のママさんナースと入学式などがかぶり、上司には
「さやみんさんはまだ幼稚園でしょ?小学校の子供がいるママさんの方が休めないし、休まれると病棟も回らないから、4月8日は悪いけど出勤してもらない?」
と頼まれて、出勤しましたよ・・・旦那に任せて。
今思うと、貴重な限られた子供との時間を無駄にしてしまった・・・
と感じています。
そして小学生に上がった子供たちは
「ママ、私ダンスがやりたい!」
「僕サッカーがやりたい!」
って自分のやりたいことを伝えられるようになりました。
現在夜勤を免除してもらっているフルタイム平日5日勤務の私には、習い事に連れていく余裕も時間もありません。
シフトに関して、わがままを言えば上司から嫌味を言われるのは避けられない・・・
何より週5勤務で、自分の時間がない。
この職場で今後も子供と自分の時間を犠牲にして、やっていくのか?
子供がさみしがっているのに、また無理矢理預けて夜勤をしていくのか?
子供はすぐに大きくなるけど、ママを必要としている今の時期くらい仕事よりも子供を優先してあげようと決めたんです。
だから私は退職&転職を決めました。
正直、これでも時期的には遅かったと思います。
このように転職を決める理由は人それぞれ。
でも上記で書いたようなリスクもあります。
それなら、リスクを減らすような転職活動をすればいいんです。
失敗リスクを軽減する転職の方法とは?

ナースの転職は何度も言いますが、本当に大変だし、転職しても
「前の病院の方が良かった」
と感じて、前の職場に戻ってしまう人もいるほどです。
でも、そんな失敗リスクを減らすためにできることはあります。
それについては、私のメルマガでお伝えすることにしました。
「やっぱり前の職場が良かった」と後悔しないためのナース転職メルマガとは?
このメルマガでは1週間を通じて、転職で失敗しないためのノウハウをお伝えしていきます。
[box class=”green_box” title=”ナース転職メルマガの内容”]
1日目:職場にも同僚にも話すな!水面下で転職活動をすすめた方がいい理由と賢い転職活動スケジュール
2日目:ナースの転職で失敗しやすい人の特徴
3日目:職場の種類と特徴を知ろう
4日目:ブラックな求人の見分け方
5日目:他では教えてくれない求人掲載より給料をUPさせる方法
6日目:気になる転職先の人間関係の実態を知る方法
7日目:転職を決めるタイミングと「間違ってもいい」という考え方
[/box]
このような感じですすめていきたいと思います。
もちろん無料で1週間お伝えしますので、気軽にこちらより登録してみてくださいね☆
\一人でも多くのナースとつながれたら嬉しいです(*´▽`*)/
コメントを投稿するにはログインしてください。