こんにちは、現役ママナースのさやみんです。
結構前に「看護師転職サイト登録してみた」シリーズの記事を書いたのを覚えていますか?
こちらです↓
[keni-linkcard url=”https://sayamin.com/tennsyokusaito/mainabi”] [keni-linkcard url=”https://sayamin.com/tennsyokusaito/mainabi2″]この流れでしばらく期間は空いていましたが、結構大きな流れがあったのでご報告したいと思います。
看護師転職サイトを通じて面談までしてきました!!!
あの後、担当者さんから何度か連絡をもらい、実際に事業所へ出向いて担当者と面談をし、その後いい案件の求人があったので面接まで行ってきました!
かなりドキドキしましたね・・・
久しぶりにスーツも着ましたし(笑)
今回はそんな面接までの流れと、面接の様子についてお伝えしたいと思います。
転職サイトに登録後の連絡は週2でしつこいと感じることも。
前回の記事に書いたように、登録をした後に簡単に電話で担当者から自分の情報を聞かれます。
詳しくは前回の記事を参考に!
[keni-linkcard url=”https://sayamin.com/tennsyokusaito/mainabi2″]そしてあのあともお昼休みを狙って、ちょくちょく連絡が来ていたんですね。
ちょっとしつこいかな・・・
なんて思いながら(担当者の方すいません・・・)
毎回
「〇〇病院とかってどうですか?お給料は〇〇万くらいなんですけど・・・最近入った求人なので、結構すぐ埋まっちゃうかもしれないんですよね。」
みたいな感じ。
確かにお給料とかはいいんですけど、微妙に距離が遠かったりしていたので、ちょっと渋っていたんです。
でも3回目くらいのTELで、かなりいい案件が・・・(; ・`д・´)
自宅から近くにある介護施設なんですけど、私のようなママナースでも受け入れてくれて、正看募集していて、しかもお給料が結構いいかんじ!!
ちょっと気になったので、食らいついてみたら
「そうしたら一度会社の方に来ていただいて面接という形をとらせていただきたい」
とのこと。
土曜日でも構わないとのことだったので、土曜日に設定してもらい、子供は預けて自分だけで行くことにしました。
転職サイトの会社での面談
会社では普通にお茶も出してもらいながら、担当者の方と和気あいあいと面談をさせてもらいました。
それまでに自分の情報や経歴などはほとんどお話して合ったので、そのままそれを確認して、書面で登録という感じです。
- 書面で個人情報を登録
- 今までの経歴
- 希望の勤務先
- 希望のお給料
- 希望の働き方(正社員は非正規か・夜勤は出来るか・働ける時間など・・・)
こんなかんじで基本的なことを聞かれていきました。
転職サイトを使った人にしか分からないマル秘情報とは?
そして肝心の目当ての病院のお話になった時には、担当者さんからかなり貴重な情報をもらうことができたんです。
- 転職希望先の看護師の配置
- 転職希望先の残業の有無
- 転職希望先の仕事内容
- 転職希望先のスタッフの平均年齢
このような情報って、なかなか自分で探すのだと手に入れられない情報じゃないですか?
しかもこれを聞けるとかなりありがたいですよね?
具体的に働くイメージが出来るので、実際に転職するのにもとても役立ちます。
私もこれらの情報を聞いて、さらに魅力的に感じたので
「そこに希望します!面接してみたいです!!!」
という話になりました。
担当者さんがしっかり転職先と連携して情報収集をしてくれている
私はこのような秘密情報まで聞けて、
「(会社へ)面接行って良かった~」
と感じたのですが、でもこのような情報を入手出来るのって、その転職サイトの会社が転職先とつながっていて、情報を聞き出せるような関係にあるということですよね?
お互いに信頼関係みたいなのが出来ていないと、こんな情報は普通聞き出せないと思います。
なので「マイナビ看護師」のような大手の会社の方がやっぱり安心できるのではないでしょうか?
病棟看護師が転職サイトを使うメリット
私は最終的に面談まで行き、実際に転職活動を転職サイトを利用することで無事に終わらせることができました。
今まで私は転職活動はひとりでもできると思っていた部分もあったのですが、実際に転職サイト側にサポートしてもらうことでたくさんのメリットがあったように思います。
- 転職サイトしかわからないような、ある日、情報が手に入る
- 一緒に面談に同行してもらえることで心強い
- お給料や待遇など自分の希望をある程度優遇してもらうことができる
- 忙しい業務でも、自分にあった求人を見つけてもらうことができる
病棟に勤務していると生活リズムも不安定で、忙しい毎日の中、就職活動に費やす時間もないのが伝場ですよね?そんな時にこのような転職サイトを活用すると時間の有効活用も出来て一石二鳥ですよ。
一緒に担当者がサポートしてくれることで、頼りになるし、何より安心できるので、転職サイトを利用して良かったと感じました。
転職サイトのデメリットとは
しかし、転職サイトを利用しするのはいいことばかりではありません。
実際に利用してみてわかった、転職サイトの嫌な部分も正直にお話してみたいと思います。
- 求人の紹介など、連絡が頻繁に来る
- 登録のために1度、事業所に、ゲーム買わなければいけない、出向く必要がある
- 転職先は担当者からの紹介のみしか選べな
連絡がウザいと思うこともある
実際に登録後、私の仕事中に何度もスマホに着信があったりして、最初はウザいなぁと思うこともありました。
転職サイトってこういうものかもしれませんが、見慣れない電話番号からの、複数の着信があると誰でもイラッとしますよね?
もしこのような電話連絡が嫌だと思う方には、自分で仕事みつけていくスタイルの方がいいかもしれません。または「ジョブメドレー」のようにLINEで求人の紹介をしてもらうようなサイトもあります。
マイナビ看護師ほど有名ではないのですが、LINEを通じて担当者とやり取りがをすることができるため、自分の好きな時間に対応することができて、電話連絡よりも圧倒的に負担が少なく済みます。
気になった方はジョブメドレー公式サイトを見てみてください。
[keni-linkcard url=”https://sayamin.com/jobumedore-soudann”]登録のために1度事業所に出向く必要がある
もし自分で探しているのであれば、すぐその転職先の求人に申し込んでからすぐに面談という流れになるのですが、転職サイトを利用することで、事前に事業所や担当者と面談をしなければいけないところが多いようです。
面倒だと思う人も多いですけど、でもこれってお互いに転職をするためには必要なことなんだと実際に使ってみて感じました。
転職サイト側からしてみても、いい加減なやる気のない利用者を営業先でもある病院に紹介することはかなりリスクが高く信頼を損なう恐れがあると言えますよね。
このように事前に会社と利用者が面談をすることで、私たち利用者の希望をしっかり把握し、病院側とニーズをマッチさせることで就職後のトラブルを無くすという目的があるのではないでしょうか?
そう思うと面談の時にはしっかり自分のことを希望や条件を伝え、納得するまで担当者と話し合うということが重要だと思います。
就職先は担当者からの紹介しか選べない
基本的に就職先として選ぶのは、担当者から候補として上がった求人ということになります。
もし事前に自分が行きたい病院の目途をつけていた場合には、その求人があればいいのですが、必ずしもその転職サイトがその病院の求人を持っているとは限りません。
個人的に行きたい病院があっても、その求人がなければ紹介してもらうことができないのは転職サイトの大きなデメリットといえます。
しかし転職サイトの中には逆指名転職と言って、利用者が「あの病院で働きたい」と転職サイト側に伝えることで、転職サイト側がその病院が求人を募集していないかなどを聞いてアプローチをしてくれるという方法もあるのです。
この方法を採用しているのが、「ナースパワー」というサイトです。
全国展開で求人数も豊富。逆指名転職にも力を入れているので、行きたい病院がある方にピッタリですよ。
このような方法であれば、自分が行きたい病院に転職された側が情報を聞いてくれるので、自分は何もせず、ただその病院の反応を待つだけというメリットがありますよね?
ダメもとでもいいから行ってみたい病院などがある場合には、このように逆指名転職にチャレンジしてみてもいいのではないでしょうか?
最終的に職場と面接!同行してもらえるメリットも!
会社へ出向き、正式に求人に応募することを確認した後は、担当者が病院側と調整して面接の日程を調整してくれました。
私自身、平日はすべて仕事で、しかも子供3人がいるためなかなか空いている時間がないにも関わらず、担当者さんが病院側の都合を聞きながら、私に合ったスケジュールで土曜日の日程を調整してもらえたのがありがたかったです。
当日も担当者さんと待ち合わせをして、その求人先の職場へ一緒に同行してもらいました。
面接なんて10年ぶりくらいなので、どうやっていいのかもわかりませんでしたが、一応自宅で
- 何故転職希望なのか?
- その施設への希望理由
- 働き方の希望
などをまとめてはいたのですが、当日管理者を目の前にして、ドキドキでカチカチになる私。(笑)
そんな私でも担当者がいることで、面談の流れを仕切ってもらえたり、さりげなく私のことをアピールしてくれたりしてとてもありがたかったです。
面談の結果は?
面談をして1週間ほどしてから、面談の結果が担当者を通じて報告されました。
その結果は・・・
「不採用」
(T_T)
でもね、ママで子持ちで、子供優先で働きたいし、絶対に17時には帰りたい!なんていう都合のいい話は高望みしすぎたのかななんて思いました。
今度はもう少し条件を緩めて、求人を探してみたいと思います。
転職サイトを使ったからと言って必ず受かるわけじゃない
最後にまとめると、転職サイトはあくまでも転職するための一つのツールであって、それで転職が成功する可能性がUPする保証はないということです。
私も勘違いをしていた部分がありますが、転職サイトのサポートがあれば
- 応募をして採用されやすい
- 利用者に有利になる
なんて思っていたのですが、それは違います。
でも転職サイトを利用するメリットは、今回の経験で実感することが出来ました。
一人じゃ不安の転職も担当者がいてもらえれば心強いし、内部事情の極秘情報まで教えてもらうこともできます。
そして反対にデメリットもあります。
連絡がしつこいと感じたり、事前に担当者と面談をしなければいけなかったり、一人で転職活動をした方が、断然楽ちんだと思います。
でも転職に失敗したくない!と思って居る人こそ、転職サイトの力を借りた方が絶対に得だと感じました。
転職サイトが持っている情報やコネを使うことで、その恩恵を受けることができるからです。
今回私は不採用になってしまいましたが、これからもいい求人が入ったら担当者に転落をもらいながら気長に転職活動を続けていきたいと思っています。
こんな残念な結果を報告するのも、恥ずかしいですが、ナースの転職で悩んでいる方の参考になればと思って書かせてもらいました。
長文読んでいただきありがとうございました(*´▽`*)