看護師ならば必須の夜勤。
眠たい目を擦りながら患者さんのためにラウンドし、ナースコール対応して、さらに急変時には必死になって駆け回る、そんな夜勤の努力の対価として貰えるのが「夜勤手当」です。
しかし、その夜勤手当って病院ごとにかなりの差があるってを知っていますか。
実際に私が勤務する病院の三交代の夜勤手当がかなり衝撃の金額なので、その夜勤手当について今回は紹介したいと思います。(ほぼ愚痴ですがw)
またその他の病院の手当てと比較もしてみたいと思います。
私が勤務する病院の手当は
私は地域にある中ぐらいの総合病院で勤務しており、現在看護師経験は9年目になります。実際のところ、現在は育児中で日勤のみの仕事にしてもらっていますが、夜勤をやっていた頃のお話をしたいと思います。
そんな私の夜勤手当は準夜で3000円、深夜で5000円の手当てでした。
これ聞いてめっちゃ安いと思った人も多いと思います。だって、月に8回夜勤したとしても3万円程度しかもらえないんですよ・・・
夜勤手当が高い病院だとは1回1万円もらえるところも。(知人情報。)私は入社時からずっとこの手当だったので、自分の病院か他と比べてどうなのかということを全く気にしたことがありませんでした。
しかしある時、先輩看護師から、「うちの給料って安いよね」という話になり、他の病院が1回の夜勤で1万円近くもの夜勤手当が出ていることに気づき、とても衝撃を受けたのを覚えています。
看護師の夜勤手当の平均は?
では一般的な夜勤手当の平均、知りたくないですか?
今回は看護協会の公式サイトから、夜勤手当の情報を引用してきました。
それがこちら。

このデータによると、2011年現在の夜勤手当の平均は
準夜:4,399円
深夜:5,490円
二交代勤務:11,276円
という結果になりました。
これは2011年が最新のデータとなっているため、2019年はきっとさらに高くなっているのではないかと予想されます。
それでも個人的にはもっと高くてもいいような気がしてしまうんですけどね・・・このデータだとウチの病院の夜勤手当とそんなに変わらないというのが正直な感想でした。
夜勤手当は高い方がいいに決まってる
当たり前ですが、夜勤手当が安いからといって夜勤が楽な訳ではありません。
むしろ総合病院では様々な患者さんの疾患に対応し、緊急入院はバタバタと入ってくるし、さらに急変もあって挿管などの対応もしなければいけないのが現状です。
ここまで必死に夜勤して働いているのに、他の知人ナースから
[char no=”7″ char=”看護師”]精神科メッチャ楽だよ~たまに暴れる人いるけど、急変ないし、深夜でも基本2時間は寝られるね♪[/char]
なんて聞いてさらに自分の病院より手当がいいとなると「何で自分こんなに疲れてまで夜勤してるんだろ。」ってなるわけです。むなしくもなりますよね。
だから私は今夜勤の全力で拒否をしているところであります。
[char no=”6″ char=”ひよこナース”]拒否なんてできるの?[/char]
[char no=”5″ char=”さやみん”]何か言われてもとりあえずはぐらかしてるんだけどね・・・[/char]
効率を考えた夜勤手当の病院を選ぼう
だからこそ、言いたいことがあります。
あなたがもし転職を考えているのであれば、基本給だけで選んではいけません。1回の夜勤でどれだけの手当がもらえるかをしっかり確認することが重要です。
私はもうこの病院にどハマりして慣れてしまっていて、今は日勤だけの仕事なので業務には慣れてますが、また夜勤をするように言われたらキッパリ辞めるつもりです。というか、もう辞めるつもりで水面下では動いていますが。
ですので、転職活動をしている際には絶対に夜勤手当の金額をチェックするようにしましょう。
できれば1回に1万円以上の高額な夜勤手当がもらえるところが理想ですよね(探せばあるんです!)
夜勤手当で看護師の給料は高くなる
看護師は高給取りだとよく言いますが、その高給の理由はこの夜勤があるからということをご存知でしょうか?
年収400万500万600万円の看護師もザラにいますが、そのほとんどは夜勤ありきの業務です。夜勤をしていない、看護師はそのランクには上がってきません。
むしろ日勤だけの場合、基本給でいうなら一般職と変わらないお給料なんです。つまり看護師で高給取りを目指すのであれば、夜勤手当が高い病院を探さなければいけません。
だって、せっかく肉体的にも精神的にも尽くした夜勤の対価が少なすぎたら頑張る気にもなりませんよね。そして夜勤も出来るだけ楽に過ごせるような職場が私はいいなと思っています。
そうなると患者の状態が落ち着いていて、比較的医療処置が少ないような病院・診療科を選ぶことになると思います。
- 老年慢性期
- 老人ホームなどの介護施設
- 精神科病棟
※総合病院や救急指定の病院だと夜間、緊急対応が多すぎてかなり大変です・・・落ち着いた環境で夜勤をしたいなら、緊急入院がない病院を選ぶのがおすすめです。
夜勤手当が高い病院を探すには
せっかく転職をするのであれば、夜勤手当もいい病院に務めたいと思いますよね?そう思った時には、どのように転職先を探すのがいいのでしょうか。
夜勤手当がしっかり表示されている求人を選ぶ
当然のことですが、求人に夜勤手当が詳細に記載されている病院を選ぶようにしましょう。
中には基本給から夜勤手当てまで「要相談」というような求人もありますが、そのような曖昧な表記は詳細が分からないため避けた方が無難です。
1回の夜勤手当が、詳細に期待されており待遇も良く信頼できそうな病院を探していきましょう。
担当者から内部事情を聞き出す
夜勤の業務内容として、よくわからない場合には看護専門の求人サイトなどを利用し、担当者から内部情報を聞き出すということも有効です。
看護師求人サイトはこちらで検索↓
[keni-linkcard url=”https://sayamin.com/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/%E6%AF%94%E8%BC%83″]
このようなサイトの担当者は病院と直接連絡を取り合っており、内部事情を把握していることが多くあります。そのため、求人サイトの担当者と親密になることで、その病院がどのような患者はを受け入れていて、医療行為はどのようなものが必要なのか、また残業の有無や人間関係まで把握している担当者もいます。
そのようなサイトを活用し、ぜひ転職に役立ててみてはいかがでしょうか?
まとめ
看護師の夜勤手当はピンキリだということが分かっていただけたでしょうか?
実際のところ、私が勤務する病院の夜勤手当は本当に少なすぎると思っています・・・そして、この夜勤手当が少なすぎると働く意欲もなくなってきます。
看護師にとっての夜勤って、患者の安全と命を守り、何十人という患者を一人で看なければいけない責任感で押し潰されそうになりますよね。精神的にも肉体的にも辛い業務、それが夜勤です。
その対価として貰える金額はやはりそれなりの金額が欲しい!と思うのは私だけじゃないはず。
看護師として働く意欲に繋げるためにも、夜勤手当の高い病院を選び、自分の希望に合った就職先を探してみはいかがでしょうか?
[cc id=1350]
[keni-linkcard url=”https://sayamin.com/ranking”]
コメントを投稿するにはログインしてください。